Quantcast
Channel: 居原田麗オフィシャルブログ「女医R~そんな女の独り言~」Powered by Ameba
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3330

痩せるしくみ。

$
0
0

今日は、私たちのからだの痩せるしくみについて、書きます!


エクセルがどういうしくみで、脂肪を小さくするのかを理解するためには、からだのエネルギー代謝を理解する必要があります。



私たちが摂取する3大栄養素は、、炭水化物、たんぱく質、脂質。


炭水化物はグルコースになり、エネルギー源として消費される一方、肝臓や筋肉に、グリコーゲンとして蓄えられ、必要に応じてグルコースに分解されます。


たんぱく質は、アミノ酸に分解され、細胞で種々のたんぱく質に再合成され、からだを構成する材料になるほか、余ったものはグルコースに変換されてエネルギー源となります。


脂質は、脂肪酸とグリセロールに分解され、筋肉細胞などに運ばれエネルギー源として消費されるほか、中性脂肪としてからだじゅうの脂肪細胞に蓄えられ、必要に応じてふたたび脂肪酸に分解されます。


わたしたちが、見た目のダイエットで減らしていきたいのは、からだの脂肪細胞に蓄えられた脂肪です。


脂肪が蓄積されるメカニズムには、摂取した脂質が、脂肪酸になって脂肪組織にとりこまれて、脂肪(トリグリセリド)として蓄えられるのが1つ。


炭水化物やたんぱく質も、さっきの説明のように分解されて、グルコースになり、消費されなかったグルコースは脂肪酸に変換されるので、結局余計に摂取した栄養素はすべて脂肪として蓄積されることになります。


じゃあ、この蓄積されたいらない脂肪をどうやって使っていくのか。


ここからは少しだけ専門的な話になります。


グルコースによるエネルギーが足りなくなったとき(運動時・絶食時)にのみ、脂肪(トリグリセリド)は脂肪酸とグリセロールに分解され、その脂肪酸からβ酸化という過程を経てエネルギー(ATP)を作り出します。


その状況を作り出すのが、日々の生活でうまくいかないから、なかなか痩せないんですよね。


エクセルによるダイオード照射は、脂肪細胞のミトコンドリアに作用して、その状況を部分的に作り出します。


レーザー照射により、生体の化学シグナルを模倣し、ミトコンドリアが細胞壁のチャージを変化させ、さらにホルモン感受性リパーゼの産生が亢進し、蓄積された脂肪(トリクリセリド)が脂肪酸とグリセロールに変化します。


この段階で、脂肪のサイズがとても小さくなり、溶け出た脂肪酸はエネルギー源として使用するためにリンパ系にとりこまれて、体循環を経て肝臓へ行き、β酸化やクエン酸回路などのエネルギー代謝にてエネルギーを作り出し、直後に運動することによって、このエネルギーを消費してしまうのです。


通常は、先にグルコースが使われて、なかなか脂肪から脂肪酸への分解がすすまないところのシグナルを、レーザーによって作り出すことにより、部分的に容易に行うのが、エクセルなのです。


そして、脂質を代謝するために循環系に運ぶ重要な役割をしているのが、リンパ系なので、エクセルでは、リンパプローブによって、リンパ節を刺激し、リンパ廃液を促すシステムをもちます。  


また、ウルトラバキュームマッサージをすることにより、さらにリンパの流れを良くし、脂質の代謝を高め、さらにはセルライトまで改善することが可能です。


このようなしくみで、エクセルでは、部分的な痩身が可能なのです。



いやー、、、ちょっと昔の基礎の教科書読み返しましたやん。


生化学、好きやし、痩せるしくみとなると、俄然やる気になって勉強できますけど、ちょっと頑張りましたやん。w

この文章書きながら、知識の整理ができてよかったです。


ご理解いただけたでしょうか。。。


わかりやすい図でも書ければもっとわかると思うのですが、ブログ上で図を書くのがわかりません。


HPには、わかりやすい図でも書いて、載せますね。


ではでは。


女医R~そんな女の独り言~
エクセルの施術風景。

(この大きなパッドが1回で4枚分×2の範囲で施術可能です。)






下のバナーをどっちか1日1回ポチっと応援クリックお願いします

にほんブログ村 美容ブログ 美容皮膚科へ
にほんブログ村 美容ブログ 整形・プチ整形へ
にほんブログ村




 女医R~そんな女の独り言~

麗ビューティー皮フ科クリニック


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3330

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>