Quantcast
Channel: 居原田麗オフィシャルブログ「女医R~そんな女の独り言~」Powered by Ameba
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3330

母力について考える

$
0
0
昨日は、休みだったので久しぶりに会う女医友と大阪でランチでした。


研修医のときに同系列の病院の同期で仲良くなったあーやは今は眼科医で3人の母。

大西悠美先生は美容皮膚科医で美容で知り合ったけど、あーやの大学の友人ということで、以前も3人でランチでした。彼女は今お腹に4人目の子がいてもうすぐ生まれますハート

彼女たちは、女子力よりむしろ母力が高いので昼に集まるのは子供たちの習い事など送り迎えがあるからなのです。

ランチ中もずっと、子供たちの話をするのですが、

毎日習い事をさせていて、子供が3人いるわけだからそれはもう毎日で、

家にテレビがない、とか、図書館で本を毎週借りて1人10冊借りれるから30冊!とか、幼児教室や塾にみんな連れて行ってる、公文は行かずに教材を家でやっている、男の子も女の子もピアノを、

それに送り迎えや付き添い必要で、もちろん仕事はセーブして週3回とか昼までとかの勤務らしいけど、母力の高さに驚きました。

私はそこまで子供たちに自分の時間を使えていないタラー

うちも小学校受験はさせているし、お受験時期になれば毎日勉強をみて、それなりには教育に力を入れてきたつもりですが、

お受験終わったので今一年生の次男や年少の三男も、現在放置状態で習い事もしてないし、家でゴロゴロ、動画を見て過ごしています。

別に東大医学部に入れたいとかいうわけじゃないし、普通に育ってくれたらいいのだけど、

小4の長男が塾で頑張っていて、クラスが最近上がったけど、1番上のクラスには上がれなくて、1番上のクラスの子たちは、今まで受けてきたそういう教育が違うんだろうなぁって私が勝手に思っていて。

私はまだ自分が勉強したい欲も大きく、先日野本先生の話を聞いてもっと勉強したい勉強したいってなってたところだし、仕事も忙しいし楽しいし手を抜きたくないし、

でも今度はもっと母力をつけないといけないという気持ちに駆られて、

なんだか混乱してへこんでいますえーん

先日研修医の同期で東京で集まったときに、子供3人いる彼が、毎日子供たちに問題を出して朝家を出るって。

4歳児への問題

6歳児への問題
それをやり出してから学校でもすごい賞をとるようになったし、考える力や毎日取り組む力がつくよって、教えてもらって。

できることから、ちょっとでも、子供たちに本を読ませるのと、次男と三男には毎日宿題を出すのをやってみたいと思います。

(毎日ってすごい。今朝から始めたら、長男にどうせ三日坊主やなって、ディスられた笑い泣き)

東大ママの本もポチったし、ちょっと勉強してみます。

でもとらわれず、のびのびと、明るく楽しくね!!(と、すぐに感化される自分に言い聞かせる)

(そんなわけでビタミンCが後回し。笑)



いつも応援ありがとうございますラブ私をポチっと押してくださいピンクハート

にほんブログ村 美容ブログ 美容皮膚科へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美容ブログ 美容外科へ
にほんブログ村

 

インスタグラムフォローお願いしますハート

↓↓麗ビューティーオンラインショップはこちらハート

 

 

↓↓麗ビューティー皮フ科クリニックのホームページはこちらハート

 女医R~そんな女の独り言~ 

 

↓↓麗ビューティーインスタグラム・Facebookも見ていただけると嬉しいですラブ











Viewing all articles
Browse latest Browse all 3330

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>